6月8日。仕事が趣味だという人は危険だという話がある。仕事でうまくいかなくなった時にメンタルが折れる、老後に趣味がなくなる、オンオフの切り替えができないなど。まあ納得はいくけれど、そんなに危険なのかわからない。リスクマネジメントという意味で…
6月7日。 某急上昇ネタ動画が削除された。某有名RPGのキャラを無断使用したので、権利者から言われたらそりゃあしゃあない。1ヶ月で300万再生とかだったかな。なかなかカルト的な人気があっただけに残念だ。 。 しかしまぁ、キャラのイメージが大幅に変化し…
6月6日。 プレゼンは褒められ、新人の中では安定感があるというありがたい評価を受けた。ただ、悲しいことにアイデアについては何一つ褒められていない。言葉で伝える能力には自負があるが、アイデアを伝える能力はそれとはまた別物らしい。悲しい。 。 「ア…
6月5日。 話題の某イベントに参加してきた。一部のニッチな人による自己満足な商品を陳列する掘り出し物市だと認識していたが、なかなかに一般ウケする商品を多く売っているイベントだった。そういうイベントに参加するのは初めてだったので面白かったが、想…
6月4日。 ちょっと疲れたので物欲の話。 。 スカイツリーにあるポケモンセンターにいくと、かわいいポケモンのぬいぐるみがいっぱいいる。かつての僕のてもちの子たちもいたのでほしかったが、一人一人がちょっとお値段がはった。スボミー、ロゼリア、ロズレ…
6月3日。 仕事が一段落して、緊張が解放された。ただ、描いていた理想の一段落の仕方ではないため、切り替えが難しい。思い通りいかないときにどういう態度を取るべきか難しい時に、参考になる人間がいるというのは非常にありがたい。 。 思い通りできないと…
6月2日。 気が付けばもう6月である。もうじき2022年も折り返しになる。僕にとってはかなり大きな変化があったし、世界的にも大問題が発生してしまった上半期になった。下半期は平和と幸せになったらいいな。 。 気が付けば6月というのは、非常に恐ろしいこと…
6月1日。 だいちが引っ越した。その手伝いをしたわけだが、人様の引っ越しほど面白いものはない。自分の引っ越しはめんどくさいことの連続だが、そのめんどくさいことをすべてその人が受け取ってくれて、自分は楽しいものはこびと新生活のわくわく感だけを楽…
5月31日。 ようやく5月31日分の記事に取り組めている。これを書いているのは、なにを隠そう6月5日PM21時である。ほぼ毎日書いている体で投稿しているわけだが、さすがに10日分さぼったのは初めてだ。社会人というのは、こんなにも忙しくなるのだろうか。いや…
5月30日。 29日のプロについて考えた時、ふとある人間の顔が浮かぶ。岡島である。彼はうるさいし、プライドがあるのかないのかよくわからない不思議人間である。1カ月しか滞在してないくせに、アメリカが故郷だとか言い出すし、ぶっちゃけあほである。 ただ…
5月29日。 プロフェッショナルというのは迷いがない存在だと思っている。すべての現象に対する回答を用意できていて、問われたらすぐにこうするべきだと道を示せるような。そういう存在だと思う。言い換えてしまえば、すべての事象に対するマニュアル化がで…
5月28日。 仕事が始まって、ようやく大学の経験が直接的に役にたった瞬間があった。大学では英語サークルに入っていて、そこで岡島だいちと出会うわけだが、英語能力やスピーチ力、文章作成が生きた経験がなかった。スピーチでは8分間の英語の文章を暗記する…
5月27日。 直感というのは大抵の場合間違っていない。その直感を覆い隠そうと色々と別の理由を見つけようとするけれど、それは大抵間違った方向に進んでいくようだ。 。 この直感を信じてもよいだろうと最初に背中を押してくれたのは、いまではあまりいい思…
5月26日。 高校1年の時から考えると、10年が経過してしまったようだ。そんな10年来の友人と飯に行ってきた。ちょっとした誕生日祝いだ。職業病といっていいのか、そいつは医者として駆け出して、さっそく一般人とは感覚がズレてきているようだ。なんとも面白…
5月25日。 ようやく二回目の給料日である。同居人のおかげで貯金に毎月の1/3くらいを当てている。それで逆に言えば使える金額が制限されている。とはいえ、学生のころとは違って趣味にお金を回したり、外食が増えたりした。お金というのはつくづく幸せに過ご…
5月24日。 ひさしぶりにランニングしたら足が崩壊した。ただそれだけの話。 。 かつては部活で走り回っていたし、部内で体力がないほうだったとはいえ、それなりには持久力はあった。 ここ数年は夜中にランニングすることもしばしばあった。 それがリモート…
5月23日。 駅に急いでいる。 例えば朝。出勤時間ギリギリの電車に乗りたい時に駆け上がる階段。 左側から上に向かって矢印が出ているから、左側をあなたは駆け上る。こちら側が登り手の優先道路なんだから。 そしたら向こうから私と同じ側を呑気に降りてくる…
5月22日。 まもなく2ヶ月が経つわけで、さすがに関わる人間がなんとなく理解できてきた。 同期は対等なので比較的早い段階で分かったが、上長がどんなタイプなのかも分かってきた。 理想の上司・先輩!という像とは違って、やはり彼らも人間である。 どこま…
5月21日。 人生で数回目のバーベキューに行ってきた。 定期的に一人キャンプをするような人もいたので、非常に本格的なバーベキューだった。 お酒も回って盛り上がってくると、そういう場での立ち位置が非常に難しい。 バーベキューは好きだけど、5人以上集…
5月20日。 同居人が帰ってきた。 この時期に外出するのは色々気を張らなきゃならないから大変だったらしい。 とにかく元気に帰ってきて何よりだ。 しかしまあ僕があまりニュースを見ないようにしているからかもしれないが、感染症関連の話題が減っているよう…
5月19日。 シン・ウルトラマンを見た。 完全にネタバレしていくつもりなので、これから楽しむ人はどうか読まないでほしいです。 。 僕はウルトラマンをほとんど見たことがない。そんな20代男性が見た時の感想です。 結局見終わって思うところは、ウルトラマ…
5月18日。 企画を考える人として、自分がどんな人間なのかわかってきた。 面白いアイデアを考えることはそれほど得意ではないようだ。ただ、面白いとおもうんですよ、というロジックの中に当てはめるのは得意である。 企画職という立場上、残念な気持ちはあ…
5月17日。 大学の同期がようやく外国に行くことができた。 入社して半年経たずで会社を辞め、青年海外協力隊員になった。一年くらいの研修で飛ぶことができたはずだが、コロナの影響で延期された。 それから計3年が経って、ようやくである。 空港へ見送りに…
5月16日。 大学院で修士号をもらったのは2021年3月。卒業(退学)したのは2022年3月。ちょっと時空が歪んだ学生生活を送っていた。 その歪んでいる最後の一年はぼんやりと生活をしていた。 そんなぼんやりとしている間に、僕が書いた論文というかフィールドワ…
5月15日。 秋葉原に行った。いつ行ってもカオスで変な町だ。 同期の誘いで、変な町の、さらに変なところに行った。 レトロゲーセン。昭和の時代に輝いた筐体たちがいまも動き続けている不思議な場所。 今回は企画を考えるのための勉強をさせてもらおうとやっ…
5月14日。 同居人が旅行に行ってしまったので一人暮らしになった。 ひさしぶりに一人暮らしである。静かだ。 一人暮らしだと、いろんなところをやりっぱなしにしていたことを思い出す。 掃除もしないし、食器も洗わない。服もぐちゃぐちゃ、ゴミも溜まる。 …
5月13日。 ゲームに課金をしたことはあるだろうか。 同期はほとんど課金経験者である。一方で僕はほとんどない。 ただ、3度だけある。 そのいずれも、夜中に一人で遊んでいるときだ。 課金する時は勢いである。 。 夜中、風呂上がり寝る前に、ベッドでゴロゴ…
5月12日。 大型連休明けの僕はそこそこ調子が良い。悪いポイントでいえば、低気圧でなんとなくどんよりしていることくらい。 同期の面々は、明らかにテンションが落ちている。愚痴っぽかったり、明るい話題が少なくなっている。一カ月経過して、緊張感の代わ…
5月11日。 ゴールデンウィークで無料公開のゴールデンカムイを全て読んだ。そしてきちんとファンになった。 ゴールデンカムイ展に行くと、作者がめちゃめちゃ勉強していることがわかる。 大学みたいに研究することの難しさは既存のものの新しい解釈をするこ…
5月10日。 ゴールデンカムイを読み漁り、日中は仕事中心の生活になったおかげで、4月から最近までTwitterを見なくなった。 これはかなり精神的に良いものであるようだ。 前々から話題にしているけれど、Twitterは不満のたまり場になっている。人の不満を聞く…