ホウチガブログ

~方向性の違いでブログ始めることになりました。~

MENU

〈425.真髄〉

11月27日。

 

前にも言った通り、"情報は足で稼ぐ"という言葉、学部時代から永遠に言われ続けておりました。

ひたすら歩き回ることでしか、生きた情報は得られない。情報が欲しければ籠らずに外に出よう。そういうことだ。

 

 

この足で稼ぐという言葉。僕は上記のとおり、歩き回って色々なものを見て情報を仕入れる、というふうに思ってたけど、これだけだと真の意味は掴めてないとな。それに気づかされたわけです。

 

情報を足で稼ぐ、というのはつまるところ外に出て経験を積みなさいということだ。

なにが違うのかといえば、歩いて見聞を広めるだけでなく、たまにはとどまってみて、じっくり見つめてみたり、そのコミュニティに入り込んだりして、情報を頭でなく体に染み渡らすということだ。

 

対義語として考えられるのは、情報は書物から得よ、ということだ。

これは誰しも必要な行為であり、研究だけでなく会社でもクリエイトするうえでも、すべては先行研究からはじまる。それをみた上で参考にしたり、欠点を発見して乗り越えようとしたりするのが今することだ。歴史とはそのためにも学ぶ意義がある。

 

そして"足で稼ぐ"というのは、書物から得た情報の正誤を確認したり、場合によっては書物で得られなかった情報を得るためにすること。すなわち、実際に自分で経験を積むということになる。

 

 

ここにきてようやく"足で稼ぐ"の意味がわかった。ただ闇雲に歩けばいいというわけではない。得たい情報に目星をつけて、あるいはつけられそうだと予想して、その上で歩いてみる。そして人と話す、景色をみる、写真を残す、スケッチする。そして詳しい人に聞いてみる。場合によっちゃあその場所に長居してみる。数時間、数日、数ヶ月。

これが足を稼ぐということだ。

 

これを教えてくれた先輩は、研究テーマだけでなく、気になったことをとことん足で稼いでいるようだ。アフリカでも日本でも。どこでも気になったことがあれば、足で稼ぐことをしているようだ。

忘れちゃいけないのは、そのためにも事前に大量に知識を獲得しているということ。

 

 

この凄まじい知識欲とパワーと行動力はまだ僕にはない。

しかし、その枠組みを具体的に理解できたのはデカい収穫だ。

 

残り1週間。はたしてどれほど"稼ぐ"ことができるかはわからないが、これが人生初の足で稼ぐということにできそうだ。

 

がんばれ。