ホウチガブログ

~方向性の違いでブログ始めることになりました。~

MENU

〈440.上っ面kindness〉

12月12日。

 

上っ面kindnessってやつがあるらしい。僕はつい一昨日くらいに知った。しかし、内容までは教えてくれなかった。言葉だけ放り投げなれた。だから今日はその推測の話をしよう。

 

 

まずこの単語を二つに分ける。

上っ面とkindness。

 

上っ面という意味を調べてみる。

"物の表面。または、外見。うわべ。うわっつら。"

デジタル大辞泉、上面より。

なるほど、表面だけで、内面はないということで良いでしょうか。

 

続いてkindness。

1.親切、思いやり(があること)
2.親切な行為

英辞郎より。

親切な行動ってことでいいでしょう。

 

つまり、上っ面kindnessとは、

"表向き優しい行為を行うことであり、その内面は問わない"ということになる。

 

 

じゃあ実践編だ。

優しいと思われる行為。

 悩みをふんふんと聞いてあげる。

 道や席を譲る。

 細かく体調やメンタルをケアしてあげる、あるいは気にしてる素振りをする。

上っ面もkindnessじゃない僕が考えるkindnessはこうなる。

 

むぅ。この話聞いたことがある。

水野愛也さん(水野敬也さん)の「LOVE理論」(文響社/2013)だ。てか、この本にそっくりそのままその言葉が出てくるじゃない。

 

この本、モテない男がどうやってモテるようになるかという本。結論から言えば、ひたすら獰猛にアタックし、ひたすら想い人に優しくし、そしてやることやっちゃえということだ。

僕は単純に笑ってすっきり忘れてしまったが、友人の1人で実行しようとしたやつがいたなぁ。そいつは不器用でアホなやつだった。見てて面白かった。

 

 

上っ面kindnessねぇ。

いや、否定するつもりなんかさらさらないけども、その内面が黒いんでしょうから、怖くて仕方ない。というか実際、初対面の人でやたら優しい人に対して僕は構えてしまう。

なにか俺から引き出そうとしているぞと。金か、コネか、なんなのか。とりあえず信頼はしないな。

 

しかしながら、最初こそ戦略的に上っ面kindnessをしても、それが脳味噌に染み渡り、体が覚えてしまえば本当のkindnessになる。

身体化という概念が研究界隈では使われる用語だ。

自転車の乗り方とかもわかりやすいだろう。頭で覚えるより、体で覚えるということだ。

 

 

なるほど、上っ面kindnessとは、真の優しさを得るための最初のposeだったのか。水野さんはおそらくそこまで見越しての上っ面kindnessだったんだろう。

性豪の獣が真人間として成長するためには、まずposeから学び、いつしか本当のkindnessを得るとな。

 

さすがだいちさん。そこまで中学生の時点で見抜いていたとは。おみそれしやした。