ホウチガブログ

~方向性の違いでブログ始めることになりました。~

MENU

〈448.芸を修めたい話〉

自分としては出来のいい文章がかけた。短時間の割に結構しっかり内容あるし、展開もそこそこ良いと思う。少なくとも僕は読んで楽しい内容が書けた。

 

ただ、審査される文章である。僕の一喜一憂は関係のない。

いままでもそういうことはあったし、たぶんこれからもそういうことはたくさんあるだろう。

大事なのは僕じゃない。第三者の評価であり、結果だ。

 

 

僕は今は文章でそういうコトと直面しているけど、当然文章のコンテストだけじゃない。

絵も、音楽も、漫才も。世の中で「芸」って言われるのは大抵そうだ。

 

げい【芸】
1 学問や武術・伝統芸能などの、修練によって身につけた特別の技能・技術。技芸。「芸は一生」
2 人前で演じる特別のわざ。演芸・曲芸など。「猿に芸を仕込む」

デジタル大辞泉より。

 

芸がつかなくても、その人特有の、身に付けた能力っていうのは、誰かに評価されてようやく一人前ってことだ。仕事とかもそうかもしれない。「特別」になるためには、自己満足じゃあダメなんだね。

 

 

そりゃあ賞状でも貰えたらうれしいサ。金だってもらえるし、名誉だってもらえる。自慢もできるぞ。「特別になる」ってことはそういうことなんだろう。

しかしだよ。僕はおそらくそこにたどり着くのはかなり先だろう。そうなると、どんどんモチベーションが下がるのが実態だ。

 

そんな時は自分がやりたいことやっちゃえよ。

そういう内容のことを、昨日の講演会では聞いたんだ。

もちろん、面白いなと、第三者に評価を受けるためには、第三者が喜ぶような、寄り添ったことをしなきゃいけない。文章ならば、新しい知識を含めるために、ひたすらに調べ尽くすという行為。

 

でもそれだけだとしんどくなるし。自分を殺してなにがいいか。ということで、自分が読んで楽しい文章にしなさいな。そういうことみたい。

 

 

それともう一つ。

自分が好きなことをする、というのは大事だけど、「特別」になるための修行として、評価されるために頑張った場合、なにかいいことはないのか。

 

今回のコンテストのために文章を書いた時、僕は一つの記憶を思い出して文章化したんだけども。そうしてみると、記憶が更新される。

これはいいことだ。たぶん他の分野でもそうなんじゃないかしら。「特別」に結果としてなれなかったとして、その経験は自分の中に残る。それは社会としては特別じゃなくても、自分の中では「特別」として残ってくれるんじゃないかと。

 

そう思っておけば、多少気が楽になるってコトサ!いつか誰かの「特別」にはなれるサ!

記録より記憶に残るってネ!