ここのところちゃんとランニングを続けられている。もちろん、マイペースな健康目的の緩いランニングだけど、運動を続けられているのは珍しい。しばらく頑張りたいなと思う次第です。
。
小中の頃から走り込みはしないとなぁと思って、高校生になってもおんなじように思ったいたら、いつのまにか大学生になってしまった。継続は苦手なのです。継続が、というよりも単純に自律できないね!めんどくささに負けがちな野郎であります。
んなくせなんで僕は走り込みが毎日できているのか。
いままで僕が投稿してきた議論だと、自分以外の何かに責任を感じたときにめんどくささがなくなるとか、自分以外の誰かに喜ばれたら動けるんじゃないかという話だった。
いやまあ、確かにそうなんですが、自分のランニングで誰が喜ぶねんって話です。
今回見つけた走り込みが継続できる原因、それは"ドラゴンクエストウォーク"っちゅうゲームにあるんだな。
。
ご存知の人はいるかと思うんですが、ポケモンGOが3-4年前に出て話題になりました。それのドラクエ版だと認識してもらえればよろしいかと。
そもそもポケモンGOもしらねぇよ、となったときの簡単な説明ですが、GPSで自分の位置を地図で示しながら、地図上に現れるポケモンに歩いて近づいていって、ボールとか投げて捕まえましょうっていうのがポケモンGO。
そのポケモンがドラクエのモンスターになって、捕まえるんじゃなくて戦うのがドラゴンクエストウォーク(DQウォーク)だと思ってもらえれば。
。
僕はポケモンGOもDQウォークもやっているんだけど、DQウォークの何がより良いか。
アプリを起動したまま歩けば勝手にモンスターと戦闘して経験値を貯めたりアイテムをゲット出来るという点でございます。
ポケモンGOはポケモンに遭遇したらちゃんと自分のコントロールでボールを投げることになる。これの良さもあるんだけど、放置したままで勝手にレベルアップできるってのはランニングに持ってこいなわけだす。
。
しかもだ。
ドラクエ好きな私としては、好きなドラクエの音楽をイヤホンで聴きながらランニングできる、これもポイントです。夜だとドラゴンクエスト3の裏世界のフィールドBGM。いやまさにそんな感じなのよ。そんで時々戦闘BGM。走るだけなのに楽しくなるのよ。
ランニングから終わってアプリを見れば、経験値がたまってたり、アイテム回収できてたり、良いことづくし。そんでもって自分の体力とか筋力とかにもベリグッド。
非常によろしいですな。
。
つまり、結局のところ楽しみを見つけられたら継続できるっちゅうわけや。誰かのためとかは大事だけど、なかなか難しいでんな。
手軽に見つけられるドライバーっていうの?エンジンみたいなの、モチベートしてくれるのは楽しみだよ。強烈な目的意識を常日頃から稼働させられたらそりゃもうプロになるべきだね。
。
最初は楽しさから始まって良いじゃない。良い波に乗れてきたら、目的意識を持ってみれば。
おん?ゲームでレベルアップしてどうするんだ?そんなの現実にはなんにも影響及ぼさないじゃないか、ゲームがなんのためになるんだ?だって?
うん。そういう考え方もあるよね。世の中にはありますよ。僕も正解がなにかわからないんだもの。