〈810.好きなこと・得意なこと〉
12月16日。
こうやって800の文章を上げ続けていると一回くらいとんでもない下ネタ回をあげてみたいとも思う日がある。ちょこちょこと下い表現も使ったりはするけど話の中心にはもってこない。というのも、下ネタが好きなんだけども得意じゃないからだ。
なんとも変な話だ。
僕の下ネタな話は小学生レベルの話だ。なんで面白いのかわからないけど、下品な話は嫌いじゃないぞ。
だけども中学生レベル以降の下ネタはちょっと無理なんですな。そういう単語もできる限り使いたくない。なんでだろうな。恥ずかしさもあるんだろうけども、禁忌って感じがする。
下ネタはどこかで誰かを傷つける可能性が高い。センシティブな話題にもつながりかねない。だから得意じゃない、むしろ苦手だ。
。
つまり、僕が書きたい下ネタというのも小学生レベルの下ネタなのだ。低レベルで安っぽい笑いになるやつ。カンチョーだ。
だが実際文字にしてみるとなんとも安っぽさが出てくるし、そういう思考をしていることが恥ずかしくなってくる。文字起こしするっていうのは客観視することなんだろうな。
僕にとって下ネタは好きだけど苦手、そして落ち着いて考えると恥ずかしくなるもの。
好きなものと得意なものは違うというのはわかった。僕は下ネタを趣味にしてもいいけど仕事にはできない。好きだったとしても苦手なんだもの、好きなことしか考えなくなるとチームに迷惑をかけることになる。はたして下ネタの仕事とはいったいなんなのかわからない。深夜枠の芸人かな。たしかにちんちんとか言って笑ってくれるのは小学生までだもんな。仕事にならねぇや。
。
逆にそれほど好きでもないけど得意なこと。これは仕事にできるとな。僕なら思考停止してルーティンワークするのが得意だろう。つまりコンビニ店員が天職だということだ。悲しいなぁ。たしかにバイトしている間はよかった。しかしそれを何かに応用できないものだろうか。もっとクリエイティブな話に繋げられたらいいのに。
好きじゃないけど得意なこと、見つけるのも大変だけどそれの活かし方も難しい。
そういうのってどうやって見つけるんだろう。やっていく中でわかってくるものなのかしら。どうなんだろうな。
。
戦闘力250日目
1608(+6)
勉強+4
その他+2
映画観たいな。昨日の映画はよかった。観たいなあ。