12月20日。
大抵のことはその理由が推測できるし、原因もなんとなくわかる。しかし、理不尽なことが起こった時が大事なんだと知ったわけです。理不尽なことに出会った時の自分が今の自分だと思った。
。
コンビニでバイトしてると謎にキレてくる人がいる。あれはもう災害みたいなものだ。どうしようもないし少なくとも店員は悪くない。年齢確認のボタンを素直に押さない年寄り。これにキレられたとき、人生で初めて心の底から怒りが出てきた。なるほど怒るってのはこういうことかと一つ知った。
就活のイベントで人数制限があるとき、落選するのはもうどうしようもない。運がなかったのかもしれないし、参加する理由がダメだったのかもしれない。これは反省すればいい。しかし直接理由を教えてくれないのは理不尽だと思った。参加希望も時間をかけたつもりだし、人にも見てもらった。それでもダメなものはダメ。
できる限りの反省はしつつ、災害みたいなものだ。次の機会のために体力を無駄に減らさない。
冤罪で怒られたことがある。本当に理解できないけどとにかく謝ってしまった。冤罪だから謝らなきゃいいってのはそうだと思うけど、それよりもその場の空気感なりその人との関係性を考えると謝罪してしまった。悲しいし悔しい。けどこちらが謝罪したことで、逆に謝罪を後でもらった。たまたま相手がいい人だったからだろう。しかし怒ってる人には謝るに限る。自分が悪くないなら謝らなきゃいいってのは僕には合わない。知ってくれてる人が知ってくれりゃあそれでいい。
バイトで約束事と違って解雇になったことがある。解雇された時は自分が悪いと思った。ちゃんと業績を出せていた解雇にはならない。結果を出さない自分が悪い。後で考えてみりゃあ、僕だけが悪いわけではない。だがどうしようもない。そんなことで解雇するようなら離れてよかったバイト先だったのだろう。そんなところで拾われててもきっといいことない。やめてよかった。合理的に考えましょう。
。
社会で生きてると理不尽なことは少なくない。ただ、理不尽を被ってるのは自分だけじゃない。自分の何気ない選択が誰かの理不尽になっているかもしれない。
理不尽な時は考あるだけ考えて、適当にホイホイと捨てることも必要なんですな。諦めっていうより切り替えっていうほうが響きがいいね。
。
戦闘力254日目
1622(+4)
勉強+2
その他+2
まあ完全であれば理不尽なことは起きないわけで。必ずどこかに自分の落ち度があるはず。
切り替えつつも頭のどこかに残しておくのも大事なこと。