〈836.許容の心〉
1月11日。
今日が成人式だったんだっけね。それで振袖を着た人がいたわけだ。でも中止になる場所もあったらしいね。残念だろう。
残念で仕方ないだろうけど、3,4年たった今、ほとんどなにも覚えとらんです。地元に嫌な思い出があるわけじゃなくて、むしろ楽しかった思い出はあるけども。成人式当日なんて覚えてないし、写真も撮ったような撮ってないような。飲み会も別になかったと思うし。
それ以来同窓会もないし。そういうもんだ。
。
しかし、イベントごとひとつがなくなるっていうのは悲しいものだろう。たぶん、成人式の前日とか僕はワクワクしていたと思うよ。そういう思い出になるべきものがなくなるっていうのは悲しいもんだ。
だからこそ、今後その代わりをすれば良いのよ。成人式+1とか。
今年の夏は一度きりとかいうけども、80歳まで生きれば80回は夏がくるんだから。80回もやってたらどこかで取り返せるよ。
成人式も今年の成人式は今年だけだったかもしれないけど、また別の機会を設ければ代わりを埋められるし、むしろこういう年だからこそ思い入れが強くなって、例年通りやるよりずっとぐっと良い式になるに違いない。
いまは、耐える時だから。成人式をできなかった人も次の楽しみができたと思っておけば良いもんよ。
。
もちろん延期になってそのまま無しになる可能性もなきにしもあらずだな。僕の地元の同窓会もたぶんそんな感じだし、僕だけ呼ばれてないかもしれないな。
だとしたら、そんな同窓会やら成人式なんてもんは今開催してもそんな良いもんじゃないよ。
誰かがやりたくて仕方なくなった時にやった方がよっぽど良いんだから。
行事を形骸化するのを否定するわけじゃあないけども、どうせなら楽しい時間を過ごしたいからね。そしたらやっぱり誰かが熱意をもって、それを伝播させる段階が熟した時期なんだろう。
。
他人任せみたいな話だけど、熱を発するのは自分でも良いわけでして。成人式をやりたくて仕方なかったら勝手にやればいいだろう。もちろんコロナが落ち着いたらだけどね。
誰かが熱を発したらそれに反応できて、自分から熱も発することができる。
そういう集団が一番居心地いいよ。
。
戦闘力276日目
1717(+8)
勉強+1
運動+5
その他+2
引越しが近づいてきて、日に日に部屋のものが減っていく。そのかわり部屋はどんどん荒れていく。身の回りのものは整理したいものよ。