1月25日。
とりあえず、公聴会が終わった。
この日のためにと言ったら言い過ぎだけど、入学してからこの日の迎え方をずっと考えていた。2年前に想像してたより、ずっと小さくて、ずっと改善の余地しかない姿だけど、それでも僕はがんばったのよ。
まだ完全終了したわけではないと思っているし、これで終わりですよーなんて言ってくれることではないのでまだネクタイは外せないけども、今晩と明日くらいはボタン一つ取るくらいは許されると思っています。
そしたらまた机に向かってワードファイルを睨みつける作業に戻るからさ。
。
まだまだ改善の余地しかない幼い論文なので、公に晒せるものではない。内容については、僕に高い酒を飲ませて吐かせるしかないです。残念でしたね。
研究の果てしなさ、壮大な人類の一歩一歩に対してのほんのわずかな貢献の積み重ね、完了ではなく現状報告。研究って想像してたより、はるかに長くて遠くて果てしない旅なんだね。
僕はとりあえずここで一旦セーブして、別ルートを開拓することにするつもりです。いつかどこかでタイミングがあえば、ちゃんと現地調査して、公文書館にこもって、壮大な人類の旅の一歩に貢献してみたいなあとは思っていたりもします。現地調査全然できてないもの。いまは自分で得た情報が少なすぎて一人前の研究なんて間違っても言えない。
ま、とりあえず終わった身だからそう言えるけど。研究室にこもっていた日を思い出したらそうは思えないかもしれないですな。
。
学部を含めて、6年間のしたいことをさせてもらっての報告が終わった。
今年はもうやることおわったので、残りの11ヶ月は食って飲んで終わりにしよう。
来年度がどうとかいいじゃない。鬼に笑われちゃうよ。
導いてくれたみなさんありがとうね。また、ぼちぼち頑張るので。
。
戦闘力290日目
1776(+2)
勉強+1
その他+1