こんばんわ。だいちです。
ヒトとヒト以外の動物との大きな違いとは何なのでしょうか?ヒトたらしめるモノとは何なのでしょうか?
人間は、ライオンがメンチ切ってそれにビクビク怯えまくっていた原始の生活から、鉄砲をバンバン撃ちまくって怖いもんなんてないぜー、な近代の生活を築き上げるまでに種の頂点へと上り詰めました。
ライオンにワンパンで倒される非力な人間が文明を築き、種の頂点まで上り詰めた根本には何があったのでしょうか。
僕は
「なんで?」
って人間が首を傾げることができるところにヒトたらしめるモノや進化と発展の根本がそこにある気がします。
さらに「なんで?」は3つに分けることができると思い、
「なんで成功・失敗したのか?」
という分析
「なんでこんなことをしてしまったのだろうか?」
という罪の意識や反省
「なんでリンゴは木から落ちるのか?」
という好奇心
こういう3つのことは人間にしかできない・持てないことなのだと勝手に思っているのです。つまりこれらのことをぼくは自分が人間であるために意識しなくてはならないことだと思いこんでる節があります。
僕が特に大切にしているのは
好奇心の「なんで?」
ここでやっと今日のテーマです。
なんで髪の毛って高齢になると薄くなるのだと思いますか??(好奇心)
どこかで聞いたのは年を重ねてホルモンのバランスが崩れてると髪の毛が薄くなってくるらしく。
でも、髪の毛ってそもそも頭を守るためのものだよね?じいちゃんとか足腰弱くなってよく転ぶから老年期こそフサフサの髪の毛が必要なんじゃないの??
あと、眉毛
あれは何のために存在するの?
まつ毛はあれでしょ、目にゴミが入らないようにするためでしょ。
眉毛はなんで??目にゴミが入らないようにするにはまつ毛で事足りてない??目を守りすぎじゃない??
こういう、なんで?を考えるのは小さい子どもが得意ですよね。一番人間らしいのは子どもなんじゃないかと最近思います。
じじいになってもねぇなんで?これはどうして?って子どもみたく無邪気に考えれるようになりたいですね。
うっとうしいじじぃだな、さっさとくたばれ
なんて思われるんでしょうね。きっと。
そんなことを考えながら今日もそろそろベッドに入ろうかな。うん。
それでは、おやすみなさい
また明日。