こんにちは。だいちです。
今朝のニュースでは来週以降秋らしくなってくるようで、ずっと寒くなるようです。おそらく急に寒くなりますので体調にお気を付けください。
さて、昨日テレビをボーっと見てたらですね、所さんの笑ってコラえて!が放送されてました。あの番組は昔から好きで、朝まではしご酒というコーナーが特に好きなんです。
「こんにちはー」ってタレントさんや俳優さんが居酒屋の暖簾をくぐってサラリーマンのおじさん達やOLのお姉さんたちとお酒を飲み、話に花を咲かせるんです。お酒が飲めなかった高校生の頃なんかはちょっとあこがれたなぁ。にぎやかで楽しそうなんですもん。
そんな素晴らしいコーナーを持つ所さんの笑ってコラえて!なんですが昨日はもっと素晴らしいコーナーがありまして。題して「名前の旅」というんですけども。
所さんがランダムで選んだ苗字、例えば木下さんとか江藤さんとかですね。選ばれたお苗字の中で素晴らしい偉業を成し遂げた人を探して勝手に番組側で表彰しちゃおうというコーナーなんです。なんというかシンプルな企画なんですけど表彰されるような方がどの方も素晴らしいんですよねぇ。だからこのコーナーも楽しく、そして感心しながら見てられるんです。
そして昨日表彰された方がまた素晴らしい人だったんですよねぇ。
所さんが選んだ苗字は「秋田」でした。ですからベストオブ秋田さんを探そうと言うことになったんです。検索エンジンで一番上にヒットした秋田さんはタンザニアの未電化地域で電気の量り売りをしてらっしゃる秋田智司さんという方でした。
電気って量り売りできんの?
って思いました。でもね、実際に秋田さんはタンザニアの各村にあるキヨスクみたいなところでお菓子や水と一緒に電気を売っているんです。懐中電灯みたいな手持ちのバッテリーです。この画像みたいな。
電気がまだ整備されていないタンザニアではバッテリーみたいなものでも、夜まで野菜を売ることができたり屋台を出すことができたり、猛獣やヘビみたいな動物を十分警戒することができます。それに携帯やパソコンの充電だってできる。
しかもたった25円ほどで。
夜になると現地の人がこぞってキヨスクに押し掛けるんです。量り売りする人は秋田さんでもなく日本人のスタッフでもありません。現地の、その村に住むタンザニアのスタッフです、秋田さんに雇われた。タンザニアのインフラを整えているだけでなくタンザニア人の雇用創出も行っているんです。いやぁすごい。
草の根レベルで行われているBOPビジネスをテレビで見ることができたのはかなり勉強になりました。本で見たことがあったけれどもどんなものか知らなかった。テレビで見てるとなんだか自分も肌で感じて耳で聞いてこの目で見てみたい。って思っちゃった。
すぐに感化されちゃうおバカさんですね。
だけど貧しい国の人々の生活が少しでも良くなるようにうんうん言って頭を捻って汗水ぼたぼた垂らすのは僕らの責務であるように思います。豊かな国に生まれたのだから。
言葉だけでなく行動に。そんな秋田さんにあこがれ感動しました。ベストオブ秋田だと思います。本当に。
ちゃんと行動に移せるようになるまでは僕なんかはまだまだ半人前ですね。
それでは長くなりましたので今日はここまで
では、また。