1月1日が終わった。一年に一回しかない元日が終わった。次の元日までは一年待たなきゃいけない。
当然だけど、こういう日を毎日積み重ねてるといつのまにか一年が経つんだろうね。明日から、っていうのがなんでダメなのかなんとなくわかった気がします。
そんな大事な元日もバイトでした。起きて、ご飯食べて、出勤。そしてもう25時。さすがに心が疲れてきたなあと思うようになりました。明日もバイトなんだなあ。
だからこそ、なにか短い時間で大満足できることが必要なんだ。すぐに楽しくなれること。
そうだな。明日は電気屋でもいって気晴らしでもしようかしら。
時間を無駄にするのはだめ。でも戦略的になら無駄に見えることをしてもいいと思うんだな。それが自分にとっては無駄じゃないから。
というかさ、無駄ってないと思うんだね。例えば、小さい頃ゲームしてるとよく怒られました。時間を無駄にするなって。短期的に見ればその通り。なんだけど、それのおかげで勉強のありがたみが逆にわかったり、ゲームの面白さからゲームを作成する側にまわったりもするとおもうんだね。だから、どんなことでも無駄なんて思わない方がいいよ。
年末年始の10日間、僕は毎日10時間レジの前に立っています。これってすごーく無駄に思えるんです。もっと時給がいい仕事もあるだろうし、退屈しない仕事もあるだろう。でもね、コンビニっていうのには、本当にいろんな人が来るから考え方によっちゃあ人間観察だったり、思考回路を読み取る勉強になるんです。だから別にやめなくていいと思う。
無駄に思えるのも、見る期間・観点によって無駄じゃない。なにごともそうでしょ?楽しいことを求めるのもいいけど、自分の心の持ち方に問題があることもあるんだろうな。
難しいけど。
もちろん、この文章を読んだあなたの時間を奪ってしまったけど、なにか無駄じゃないかもよ?魚の骨にもカルシウムってね。ホウチガを肉付きよくしたいためにも、ちまちま書くのが無駄じゃない。のかもしれない。んでしょ?