〈559.お掃除メモ〉
4月9日。
部屋の掃除をはじめた。
最近仲良くしてくれるひとたち複数人がことごとく物が少ない人の影響。それと在宅時間が圧倒的に増えたので、家の中で作業しやすい環境づくりのために。
といっても中途半端でやめてしまったので、むしろ床の可視範囲は狭まってしまった。
ようするに物がより散らばったね。
しかしながら、作業するための机はやたら綺麗になった。とにかく捨てて捨てた。この前見たときはとりあえず残そうかしらと思ったのにな。今日はあっさり捨てられた。そんなもんだ。
典型的なモノを捨てられない症候群なので、部屋に人をあげるととりあえず物が多いという感想を確実にいただく。
辛辣なひとだと汚いと言ってくれる。
優しいひとだと神経質にならなくていい部屋だと言ってくれる。
残念なお部屋である。
。
改めて部屋をひっくり返すと色々と気づく。
なんのものが多いのか。
3位。衣類。
服とか捨てられないわよ。思い出だもの。
そのかわりあたしは服をなかなか買わないわよ。学部4年間で買った服は片手で収まるわよ。上下合わせてね。
それなのに多い、っちゅうのは。高校時代の服とかすら捨てられないから居続けているわけだ。
今日は捨てたわよ。ついに。
2位。旅の思い出。
一人旅行やら、友達と行ったところ、あるいは友達が買ってきてくれたお土産。これはね。捨てられないよね。
だって、もったいないじゃない。思い出だもん。捨てたないわ。金もかけたんだもの。
友達からの貰い物は残したけど、自分で行った旅行の諸物は捨てました。
思い出はものじゃないなと。心に残っていたら、それでいいじゃないか。
写真もあるし。
1位。本。
これほんとどうにかしたい。
捨てたくないけど場所を取る。全部を全部読破したわけじゃないんだけど、本っていわば知恵知識の塊じゃない?それをポイするのはなによりももったいないと思うわけであります。
でも重いんだよ!でかいし!
これはとりあえず誕プレでいただいたkindleが今後は活躍してくれるかと思います。
なんも捨てられなかった。コロナが落ち着いたら実家に持って帰るかな。
ランク外だけど、なんだかんだ書類が多かった。なにかの保証書だったり、学部時代のなにかしらだったり。
なんでこんなん残してたのか謎なものばかりだったので、これは全部捨てました。
。
こうやって文字起こしするとめちゃめちゃ減ったような気がするけど、結局1位の本が部屋の半分くらいを占領しているので綺麗にならない。本棚にしまい直す作業から明日は再開かしら。
断捨離出来る人は羨ましいと思うけど、だからといって自分がしたいかというとそうでもないので、結局僕は汚い部屋のまま、墓場に行くんだと思うのです。
価値観が変わって捨てられるようになるものも出てくるでしょうし。
。
戦闘力3日目
10(+4)
映画鑑賞(ブロリー)+2
論文+2
このまえ指摘され、どうやらつまらない文章を書くときはメンタル的にキテイル時で、比較的熱量持ってかけたときはメンタルが良い状態だと。
今日はつまらない文章なので、相当メンタルにキテイルことがわかる。