ホウチガブログ

~方向性の違いでブログ始めることになりました。~

MENU

【プログラミング学習日記】20日目~みんなみてみて~

f:id:moji-village:20191130162828j:plain

 

レスポンシブ化完成しましたぁ。

どうよ?携帯サイズで見ても違和感ないでしょ??

 

 よかったらtwitterもフォローしてね☆

 

コーディングは、先人達が勉強のロードマップを丁寧に敷いてくれてそれの通りに勉強頑張れば目標達成できるんだけども、自分はHTMLとCSSを一通り勉強したら模写というかなりレベル高い課題に挑戦した。

 

かなり非効率だったしめっちゃ時間かかった。すごく反省。(ただ無駄ではない)

とりあえず今からは自分のポートフォリオを作って案件の受注に移れるといいんだけど、一通りこれまでの学習を復習してから作成しようかな。効率を考えて動く!

 

年内までにはポートフォリオの作成までにとりかかりたい!!

あと、WEB作成の会社でアルバイトしたいなあ。

 

勉強やるぜぇ!!!

〈427.機会の損失〉

11月29日。

 

11月ももうおしまいになる。ということは師走ということだ。僕の場合、予定という予定はないけど、やっぱりアルバイトや研究やら、小さいことで慌ただしくなりそうだ。まあクリスマスと年末年始くらいはゆっくりしたいけど、それもできないかしら。

 

 

セネガルにいるので、手帳を買うことができていない。2020年の予定もちょこちょこ入っているのだけども書き込めるところがない。手帳を買う楽しみを味わえてないのはちょいともったいないような気がしてしまう。

 

こういう、日本にいたらできたこと、海外だから失った機会、そういうのがたった3ヶ月でもたくさんある。これが一年になれば尚更だし、永遠になったらもはや考えないほうが得だろうな。

 

 

永遠に機会がないなら考えないほうがいい。

それは精神衛生上大事なことだろう。しかし、未来のことをどうこう決めることができるのは、遠くて1年後くらいまでだろう。近けりゃ明日のことも決められないよ。

おれにはそんな才能ねぇな。そう思って機会を考えなくなることはもったいないとよく言われる。その通りだ。考えなくなれば手に入りそうだった可能性を見捨てることになるんだから。

とはいえ、才能なくても頑張って機会を得続けろ、という無責任な思考もできない。メンタルがくたばるかもしれないし、経済的に立ち行かなくなるかもしれない。なにが幸せかなんて誰にも決められないし、諦めたおかげで見える世界もあるだろうし。

 

 

機会損失をどう受け取る、というのはそれほど難しくはないだろう。どうでもいいなら捨てればいいし、大事ならば取っておいて次回改善すればいい。

 

大事なのはメンタルが崩壊しないことと人間であることをやめないことだろう。そうすりゃたとえ失っていても得るものもあるだろう。

 

そう自分に言い聞かさて、郷愁しないようにコントロールしたりしちゃってさ。

〈426.赤ちゃん〉

11月28日。

 

かつて読んだ小説で、人生の歯車が音を立てて動き出した、みたいな表現があった。

人生に歯車なんてないし、音を立てて動くことなんてありえない。意味がわからない。

 

ただ意味はわからないけど、理解は可能だと当時思った。かっこつけて嫌な表現だな!って思ってたけど好きだった。

 

 

そんなさ、いままでの人生で音を立てて動き出すようなことあるわけないじゃん!

あったわぁ。

 

部活でもあった。はじめてライバルに勝った時なんかはまさにそうだ。

受験とかはわかりやすくて歯車が動き"出す"わけじゃなさそうだ。それより大学入学最初の授業で話した奴と、たまたま駅で出会った時、その時は確実に歯車が音を立てていた。そいつと生涯の友になる予感があった。

 

 

"ケニア人の先生がお前のこと気になるって言ってたで。"そう友人に言われた時も音をたてて動き出した。いままでで一番大きな音を立てていると思った。

それで学部の卒論を書いたわけだし、その先の今にもつながっているわけだから、間違いなくその友の報告が大きく動かした。

 

 

帰国まで残すところ数日。ここに来てようやくなにかが動き出した気がする。それが歯車なのか、ただの気まぐれなのかはわからない。

この微弱な胎動を無駄にしてはいけないということだけがわかる。

明日は勝負の日になる。うまいこと成長させられればいいものだけども、

〈425.真髄〉

11月27日。

 

前にも言った通り、"情報は足で稼ぐ"という言葉、学部時代から永遠に言われ続けておりました。

ひたすら歩き回ることでしか、生きた情報は得られない。情報が欲しければ籠らずに外に出よう。そういうことだ。

 

 

この足で稼ぐという言葉。僕は上記のとおり、歩き回って色々なものを見て情報を仕入れる、というふうに思ってたけど、これだけだと真の意味は掴めてないとな。それに気づかされたわけです。

 

情報を足で稼ぐ、というのはつまるところ外に出て経験を積みなさいということだ。

なにが違うのかといえば、歩いて見聞を広めるだけでなく、たまにはとどまってみて、じっくり見つめてみたり、そのコミュニティに入り込んだりして、情報を頭でなく体に染み渡らすということだ。

 

対義語として考えられるのは、情報は書物から得よ、ということだ。

これは誰しも必要な行為であり、研究だけでなく会社でもクリエイトするうえでも、すべては先行研究からはじまる。それをみた上で参考にしたり、欠点を発見して乗り越えようとしたりするのが今することだ。歴史とはそのためにも学ぶ意義がある。

 

そして"足で稼ぐ"というのは、書物から得た情報の正誤を確認したり、場合によっては書物で得られなかった情報を得るためにすること。すなわち、実際に自分で経験を積むということになる。

 

 

ここにきてようやく"足で稼ぐ"の意味がわかった。ただ闇雲に歩けばいいというわけではない。得たい情報に目星をつけて、あるいはつけられそうだと予想して、その上で歩いてみる。そして人と話す、景色をみる、写真を残す、スケッチする。そして詳しい人に聞いてみる。場合によっちゃあその場所に長居してみる。数時間、数日、数ヶ月。

これが足を稼ぐということだ。

 

これを教えてくれた先輩は、研究テーマだけでなく、気になったことをとことん足で稼いでいるようだ。アフリカでも日本でも。どこでも気になったことがあれば、足で稼ぐことをしているようだ。

忘れちゃいけないのは、そのためにも事前に大量に知識を獲得しているということ。

 

 

この凄まじい知識欲とパワーと行動力はまだ僕にはない。

しかし、その枠組みを具体的に理解できたのはデカい収穫だ。

 

残り1週間。はたしてどれほど"稼ぐ"ことができるかはわからないが、これが人生初の足で稼ぐということにできそうだ。

 

がんばれ。

【プログラミング学習日記】19日目~スマホでも見れるようになったよ~

f:id:moji-village:20191127180556j:plain

スマホ対応のレスポンシブ化終わりました(ほぼ)

ブレイクポイントは320pxと450px

新しいスマホが出たらこのブレイクポイントも変わるから大変だなあ

 

ほぼコピペするだけで細かい修正をすればよいと気付いてからの作業はかなり早かった。

 

最近のレスポンシブ化はPCファーストじゃなくてスマホファーストでメディアクリに記述していかなきゃいけないのはなんだか面倒だなあと思っていたけど、各ブレイクポイントでコピペして修正する技を持ってたらスマホファーストで書いていこうかな

 

Bootstrap使うならスマホファーストで書かなきゃいけねえしな

 

おし、明日はおそらくあんまり進まないと思うけど細かい修正していこ

 

〈424.人生のための5秒〉

11月26日。

 

僕は適当な性格をしていて、そして基本逃げ腰だ。

人と約束していたらさすがにほったらかすことはほぼないと思う。でも自分との約束はすぐにほったらかす。

5分だけ横になる。10分経ったら勉強する。

そういう約束事は決めた時から守る気がないんだろう。それくらい適当なやつだ。

そして後になって理由をつける。昨日はよく頑張ったんだから今日のサボりは休憩だからヨシとする。みたいな。逃げてるよなぁ。

 

 

かつて読んだことがあるスピーチがある。

そういうサボり癖がある人は、なにかしようと思った時にこう口にすればいいんだ。

"Just Do It"

 

読んだときは、なるほどそれならできそうだ。スイッチを入れるのを言葉をするとより強固になるという考えだ。そしてやってみた。

 

残念ながらしばらくしたら言わなくなった。言うことでしなくちゃいけないとわかってくると、言うことすらしなくなるのだ。

なんて適当で腐った人間だろうか!

 

 

今日ネットでこんなマンガを見かけた。

"なにかしようと思ったら5秒数えるんだ。5秒数えてみると動かざるを得なくなる。"

なるほど、これはいいかもしれない。Just Do Itに比べ、5秒というチャージ時間がある。例え5秒とはいえ、この時間があると頭が余計なことを考えなくなる。

実際、これは今のところ効いている。これがいつまで続くか。それは今後の僕次第だろう。

 

 

めんどくさくて動けない。というのは解釈によっては人間らしい行動と言えるらしい。行動をした際のリスクとかその後の未来とかいろいろ考えて、現状維持という安全策を選択するようになったのが、動きが遅いことの原因だということ。

たしかに心配性で自己肯定感低めな僕はその通りだということにする。決してめんどくさがりではなく、あーだこーだと不安定要素を考え、現状維持をするのだ。

だって怖いもん。

 

 

現状維持のまま過ごして、そのまま過ごし続け、そのまま死んでいいなら、現状維持は最良の選択肢だろう。

しかし、人間の歴史は常に繁栄と衰退だ。維持なんてのは歴史じゃない。人間の文化ではありえない。

維持というのはすなわち衰退だと誰かが言っていた。維持はできないんだ。しているつもりで衰退しているんだ。

 

これを肝に銘じて5秒カウントしてみようかしら。

【プログラミング学習日記】18日目~タブレットってあんま使わなくね??~

f:id:moji-village:20191127001243j:plain

 

今日も今日とてコーディングやってます。

レスポンシブ化は、タブレット対応の1023px~768pxのコーディング終了。

と、いいたいけどまだちょっとだけ残したところがあるから明日やります

 

hrタグっていう線を引くタグがあるんだけれども、インライン要素かと思ってたらまさかのブロック要素でびっくりしました。

 

左よせしたいときにはmargin-left:0; margin-right:auto; にすることを学びました。

 

後気を付けようと思うのは、位置の調整をしたい時

position:absolute; はあんまり使わないようにしようかなと

 

block 要素はwidth:oo% margin-left:oo%で調整してあげた方がレスポンシブ化が後々楽になるし、cssの見栄えも綺麗になるのかななんてね。

 

あ~もっとコーディングに時間取れないかなぁぁ

明日以降は、スマホ対応のレスポンシブ化に取り掛かれるとよいですね。

 

お腹はお大事に