ちょうど、2年前くらいに英単語学習にはまっていたことがあったんだ。
ある人に、効率的な英単語の覚え方というものを教えてもらって。
Atueigoさんという方から教わったのだけれども、彼が唱える単語学習は圧倒的な反復学習
彼が言うには、単語は最初から覚えようとするのではなく、(結局最後まで読み進めるとだいたいの意味は忘れているからね)繰り返し刷り込ませ、覚えられない単語をリストアップし、絵をかいたりして画像として覚えさせる。
半信半疑の勉強法だったけれども、めちゃくちゃ効率的なことが分かった。
長期間にわたって、より多くの単語を覚えておくことが可能になった。
なんでこんな話をしたかというと、どの勉強においてもおんなじことが言えるんだよ。
今日は、Bootstrapというコーディングの仕方を勉強したのだけれども覚えることがたくさんあるから頭はパンパンだ。
でも、「Webサイトのこの部分を作るためにはこうだったよな・・・」という引き出しが増えた。これが、一番大事だと思う。
それから、「えっと、どうやって作るんだっけ?ああ!そうだったな」というのを繰り返し、身体に覚えさせる。覚えさせるためには、圧倒的に量と場数をこなすことだ。
アウトプットが大事なのはここにある。インプットを最も効率的に吸収させるためには、トライ&エラーが星の数ほど必要なのだ。
報告だが、ポートフォリオは基盤がもうできている。あとは、自分なりにカスタマイズさせてからweb上に公開させる。
明日はこのカスタマイズに時間をかける。