8月26日。
月末。非常にまずい。
今月はいったいどれほど研究が進んだだろうか。まずいぞ。このままでは来年も学費を払うハメになる。それだけはなんとしても避けなくてはならない。
。
今月は特に早すぎる。毎日充実してるなんて良い言い方すればそうなるけども、気がついたら夕方、気がつけばもう24時。非常にまずい。
というのも無計画に読み漁っていたり、休憩したりしているからだと考えられる。
というか、計画が立てられない!ゴールがイマイチ見えてない!見えていたゴールが嘘だった!そんなところだ。
そうなったら今度はどうしたらいいか。計画よりも実行なのかもしれない。具体的に言えば、書き始めなさいということだ。そりゃあわかってんのよぅ。しかしよぉ、ワード立ち上げて書いてみましょうなんて未知のことが簡単にできねぇのよ。めんどくさい、こわい、わからない。思考停止しているのだ。
そういうこと。思考できればなにも怖さを感じるのはもう少し遅くなる。思考できない、思考を拒否する、いまはまさにダメダメおじさんなのです。
。
タスクを洗い出して、優先順位をつける。そして具体的な日程に落とし込む。
いわゆる計画を立てることが一番億劫だ。タスクなにが残っているのか把握するのがこわいんだね。
というネガティブなことを言っても仕方あるまい。少しずつでもやり始めたらきっと寝つきが良くなるだろうよ。目的と手段を取り違えないように気をつけましょう。あくまで論文は手段でしかない。目的はその先。完成がゴールじゃない。むしろ完成させることでスタートラインに立てるようなところもある。
じゃあいまはスタートラインに立ててないのか。そういうことでもない。どこにでもスタートラインはあって、どこにでもゴールテープが用意されている。ただ、どのラインとテープにスポットライトを当てているか、そこが問題なだけでありまして。
いまの立ち位置も努力してたどり着いたところではありましょうから、ここまでの道を認めつつもここからの道も認める。そういう姿勢が前に進む姿勢なんじゃないですかね。
道に座り込みをはじめてるあたしだからこそ見える風景ということで。
。
戦闘力139日目
984(+2)
その他+2
昔松岡修造さんがテレビで言ってたけど、遊びにも真面目に取り組んで、遊びに遊び過ぎた先でもうやるしかないってなるらしいです。彼は高校時代に麻雀にハマったそうで。
真面目って難しいやなぁ。