〈539.ワニ〉
考えていたけども昨日書けなくて、今日も夜になってしまった。
いままでもなんどかサボりかけてたけど、今回はサボりというか。どうしたらいいかわからないっていうか。
みんな知ってる。ワニの話。
。
100日後に死ぬワニ。
ほんとに死んじゃった。なんの前触れもなく。
唐突に。
強引すぎじゃね?っていうコメントに対して、死は強引だとするコメントがあった。
強引なんだ。死ぬってのは。
。
このワニ現象。
文章じゃなくて、まんが、イラストだからこそできたことだと思った。たぶん、文章でも可能だけどこれほどのインパクトを出せるのはイラストなんだと思う。
文字じゃなくて映像。解釈の幅が文字よりも出せる部分があると思った。説明を必要としない。
。
昨日の夜、友人の墓に行った。いつもみたいに座り込んで、整理がつかない包みを開いた。
「友人に食わせてもらってますもんね。」
今日の生放送のとき、コメントで流れていった。
わにを書き続けたきくちさんは友を交通事故で失った過去を持っているそうだ。それが題材で今回の話を書いたそう。
それをもとに話題になって経済がまわりはじめた。
皮肉なのか事実を述べただけなのか。
「友人に食わせてもらってますもんね」
僕の長年の問いがあった。昨夜友人に聞いたのもそのことだ。
。
枯れかけた花があった。まだきれいな色をしているところもあった。冷めたホットコーヒーの缶が置かれていた。
数日前にいろんな人がここにきて。手を合わせただろう。
僕はそういうひとたちと一緒に手を合わせちゃいけないと勝手に思っている。彼にちゃんと感謝を伝えなかった。
1日だけでいいから話をしたい。
この悔いは、創作物として形作ってしまっていいのか。それで冥福を祈ったことにして、苦しみから解き放たれようとしてるんじゃないか。
。
日本中の人たちが友人をなくした経験に100日後に辿り着き、その悲しみに触れ、ワニを通して友人のご冥福を祈った。
そういうツイートもあった。
きくちさんが考えたこのおはなしは本当に素晴らしかった。こういう手向けの言葉、ならぬ手向けの作品。きっとワニさんは喜んでいるだろう。
つくりたいけど、つくる資格があるのか。なんでつくりたいのか。
ダメだった僕を、彼から許しを請いたいだけなのか。二度とできない感謝を伝えたいだけなのか。
。
僕は大きな後悔を持って死ぬことになる。罪とも言える。そして罪に対する罰として、苦しんで生きていくことが与えられたようにも思えてくる。もうこれ以上苦しい思いをしたくない。
罪人がすべきことは贖罪か。いま手元にあることを大切にしなくちゃならない。したい。失いたくない。
。
死は唐突に強引なのだ。
贖罪として、やっぱりしたいことがある。
彼のために、僕のために。