5月21日。
京都もついに緊急事態宣言が解除された。
これは飲食とかお店とか、とにかく休業しなくて済む、ということになるのか?
よくわからないけど、思ったより早く解除されてめでたい!ここまで辛抱し続けた人類の努力が実ったということか。
しかしながら、マスクおよび消毒はいつも通り続けている。自粛生活も念のため続ける、授業もオンライン、という感じで、あんまり実感がわかないのが正直なところだ。
。
マスクと消毒のおかげで例年よりインフルエンザ患者が少ないらしいじゃない。
コロナ対策がコロナ以外の疫病対策にもなってたというわけだ。
こうなると、マスクとか消毒とかやめるタイミングがわからない、というのが正直なところだ。だってしたほうが健康になるんだろう?やめる理由がないじゃないか。
それに加えてオンライン授業。さほどダメなポイントもない。対人なら質問ができるとかはないし、むしろ家で横になりながらでも授業を聞けるというのはありがたい。わざわざ知らん人と同じ机で学ばなくて済むからな!
。
弊害としては、「知り合いになった感覚」がないことかもしれない。授業をとったりして先生と直接話したら、〇〇の授業でお世話になった〇〇です、みたいな話しかけ方ができるけど、それがどうも難しい。
オンライン上で顔を見たことなく、言葉だけのやりとりから仲良くなって、リアルであってみましょう!となったときと似たような感覚がある。知り合いだけど、話し方がわからない。
そういうような。
。
しかしながら、オンラインの生活はとても楽だ。起きて1分で授業に参加できる。
これは一方で、オンオフの切り替えが難しいという問題もあったり、家まで職場で逃げ場がないっていう話も聞く。
選択できるようにするとか、何曜日と何曜日はオフィスでよろしく、とか。
なんかうまい具合にシステムまわりませんかね。
あたいはしばらくマスク消毒生活は続けるつもりです。
油断するなよ。
。
戦闘力42日目
354(+10)
勉強+7
その他+3
結構がんばった。えらいぞ。