ホウチガブログ

~方向性の違いでブログ始めることになりました。~

MENU

〈606.ことば観〉

5月26日。

 

自戒を込めて、考えたい。

文字として残る言葉について。

 

 

ひとりでいる時は、言葉の使い方にできる限り注意を払っているつもりだ。

あまり強い言葉を選ばないし、強いインパクトのあるコンテンツも出来る限り選ばない。というのは、現状の僕では責任を負えきれないからね。

 

強い言葉・強いコンテンツは当然魅力ではあるんだけど、その分長い期間影響力を持ち続ける。

そういう手に出しやすい強さには走りたくない。そういう信条的なものがある。できたのは比較的最近なんだけども。

 

 

しかし、誰かといる時だったり、バタバタしてる時なんかは言葉選びが雑になる。

頭のキャパシティの何割かしか使えないから、自分中心の直感的な言葉になってしまう。

これは深く反省しなくちゃいけない。その適当な瞬間に相手は適当じゃないかもしれない。だがそれに気づくことは、その瞬間にはできていない。

癖になるまで考え続けなければいけない。言葉はそれくらい素晴らしいものであり、罪深いものである。

 

 

SNSを見てて、好きな漫画家さんがこんなことを言っていた。

「嫌いという言葉は使わない。直接的すぎる。

苦手という言葉に置き換える。」

まったく同じ考えだ。
嫌いという言葉は全否定になる。顔を背けるように。だが、苦手という言葉は遠くからではあるがこちらをみているような、物陰からそっと見るような、そういう感覚がある。「苦手」には、自分も悪いと思ってるんですがね、みたいな。

 

典型的な「意識高い系」と言われる人が近くにいる。その人と週に一度か二度、話す機会がある。そうしていると、この人を苦手に思う理由がわかってきた。

自己否定というとネガティブだが、自己反省と言い換えたらいいだろう。自己反省、自分を疑うことをしない人。この特性が僕と相性が良くないのかもしれない。

 

たしかに知識量は素晴らしいし、議論の進め方もうまい。ぜひともその能力をいただきたい。

しかしながら、僕たちの指摘に対してはまるで届いていないかのようだ。

そうなると、議論しなくていいかなと。

めんどくさくなる。

 

 

何度でも言おう。

相手の行動を引き起こすのは、多くの場合自分に責任がある。直接的になくても、自分が悪かったと考えることが十分にできる。

そしてなにより、相手に対する敬意を失ったら、相手からの敬意も受け取れなくなる。

 

言葉というのは、その唯一で絶対的な方法だ。だからとにかく慎重に使わなくちゃいけない。

とても難しい。毎日毎日失敗ばかりだ。嫌になってくる。だとしても、わたしとあなたの関係である限り、付き合い続けなくちゃいけない。

 

言葉は難しいんだぞ。

特定の人物に当てている文章もある。だとしても、その本人はおそらく気付いてない。そんなもんなんだ、人間の認識能力は。気づけないんだ!

これは僕も同じくだ!自分事として考えられないんだ!

だって、自分を疑ったら、自分が崩れるもの。

だからこそ、真に強い人は自分を疑える人だと思うんです。

そういう人間になりたい。

 

 

この考えはある人からのほぼ受け売りです。

その人が発信した時、だったらその考えも疑えよと批判されてました。僕はこの批判の意図がつかめなかった。建設的な批判じゃないのは、自己顕示か自己承認欲求が生み出す一方的な攻撃に過ぎない。あなたのための意見だったろうに、それを気づかないのは残念だ。さぞかし気持ちよかったろうな。

 

 

強い言葉を避けるというのは、相手への敬意を忘れないことにもなるんじゃないかしら。それでいて、自分の言葉にも常に懐疑的でいるため方法にもなると思う。

 

相手にわかる言葉で伝える。価値観の違いは当然あるけど、それを乗り越える努力をし続ける。このことに意味があると思うんです。乗り越えようとする心意気は言葉と同じく伝わると思う。

 

やさしくなりたい。

 

 

戦闘力47日目

398(+11)

勉強+6

その他+5

 

強い言葉を使う人、自分を信じて疑わない人と一緒にいるのは、「僕にとっては」とにかくストレスだ。そして自分が嫌いになる時も同じく、僕が強い言葉を使った時だ。言葉っていうのは双方向的な場面もあると思うぞ。

死んだ友に謝りたい。