12月5日。
TOEICを受ける。しかしまあ英語の勉強をサボってきたし、それほどモチベーションがないというのでちょっとした危機を迎えている。
聞いたところの話によるとどれだけ対策をしてきたかも大事とかいう話じゃないか。これはちょっとやばいんとちゃいますのん。
。
昔から英語のテストとの相性があまりよろしくない。というのも僕の勉強方法が汎用性の薄いものなのだ。
いわゆるロードローラー作戦。全部体当たりの捨て身タックル。そこにある問題の抽象化がどうも苦手でしてな。
むしろ社会科が得意なのはそれでして。体当たりすればするほど答えが出てくる。典型的な頭使わない勉強法でございます。
よくないよ。
。
だからこそ数学が苦手なのだ。たいあたりしまくってもそこの元になってる公式とかを見抜く能力が弱いんだもの。困っちゃうよね。
ロードローラー作戦が効かない問題は天敵です。ちゃんと自分の頭を使って勉強してくればよかった。
しかしまあ嘆いてもどうしようもないので、そこを踏まえて考えるしかないわけです。TOEICももう時間がないから、直前はメンタルを整えたほうが良いでしょう。
苦手がどうとかよりも、これまでなにしてきたのか。
あー、TOEICに関してはほぼしてないね。こりゃダメだ。
。
試合とか試験の直前は、これまでやってきたことを視覚化しておくといいよね。解いた問題集を山積みにしてみるとか、できたマメを写真にしとくとか。
そうやってやってきた実感があると、根拠の薄い自信がついてくる。やったような気がしてきてスタートダッシュが決まってくる。
といっても、実際にやってないとただのハリボテですので一瞬に崩れます。
直前までやってなかったら、潔く諦めるべし。もちろん、あきらめないことも大事だけどね。
やったことは裏切らないし、やらないことも裏切らない。
やったのにダメだったってのは、単純にやってないだけなんですな。そこに不満があったらさっさと辞めちまえ!
そういうことであたしのTOEICの旅はここでおわり!かなしいなぁ。
。
戦闘力239日目
1545(+5)
勉強+2
その他+3
TOEICってこんな感じなんですね。
めっちゃ頑張ればまだ点数取れる気がするから頑張れるけど、数学はもういやだよ。