今日はつまらないバイトも面白かった。某ネズミのフィギュアが当たる700円くじを10回くらいやっていったお客さんがいた。最初は1回で当たればいいな〜なんて言ってたカップルだけど最終的にミ〇キーが欲しいのではなく、ただ当てる快感を求めていらっしゃった。しかも最後は「お兄ちゃん、一枚引いてや」ってことで僕まで引かされて。結局ネズミを当てたの僕だったし。博打って怖いね。
そんなコンビニバイト。今日は不思議な新聞を見つけた。ドラゴンボール新聞。映画が公開されたから、それの前売りのようだ。これまでの話と今回のキャラクターやキャストへのインタビューなどなど。なかなかボリューミーな代物だ。
もちろんドラゴンボールが好きだっていうのもあるし、前回のゴールデンフリーザ編の映画を一人で観てきたっていうのもあるけど、最終的に買おうってなったのは、とあるページを見てしまったからだ。
フリーザ軍の部下一覧とサイヤ人の一覧。キャラクターがずらっと載っていて、ちょっとずつ説明されている部分がある。まるで図鑑みたいに。
やっぱりテンションあがるのよ。こういう風にずらっと並ぶと。そして、ちょっと粋な説明なんかあるとなお。図鑑って読んでて飽きないでしょう?ちょっとした知識欲がすぐに満たされるからね。
小中のときも、ゲームの攻略本とか買ってもらったときにも、攻略よりキャラクターとかダンジョンとかの裏設定だったり、生い立ちだったりするのをひたすら読んでたなあ。実際の中身ももちろんいいけど、そういう絵と説明があるといいよね。
そういや最近買った本もそんな感じだった。絵や写真と説明がセットになっているもの。こうやって文字化するとけっこうスッキリするもんだな。
次はどんな説明書を読もうかしら。宇宙の図鑑でも買ってみようかしら。純粋に恐竜図鑑とかもいいかも。いや、やっぱり妖怪図鑑ほしいかな。考えるだけでワクワクするね。おらワクワクすっぞ!
図鑑をみんなで寝転んで指差しながら眺める時間ってすごくいいよね。また小さいころみたいにしたいなあ。
そういやドラゴンボールの映画ってもう上映されてんのね。だいちを誘ってみようかな。でもあいつは男と映画は行かないとか言うんかな…。岡島とはらみきにはアニメ映画とか鼻で笑われそうだな…。今回も一人で行くか…。